【営業代行から学ぶ判例】crps 裁判例 lgbt 裁判例 nda 裁判例 nhk 裁判例 nhk 受信料 裁判例 pl法 裁判例 pta 裁判例 ptsd 裁判例 アメリカ 裁判例 検索 オーバーローン 財産分与 裁判例 クレーマー 裁判例 クレプトマニア 裁判例 サブリース 裁判例 ストーカー 裁判例 セクシャルハラスメント 裁判例 せクハラ 裁判例 タイムカード 裁判例 タイムスタンプ 裁判例 ドライブレコーダー 裁判例 ノンオペレーションチャージ 裁判例 ハーグ条約 裁判例 バイトテロ 裁判例 パタハラ 裁判例 パブリシティ権 裁判例 ハラスメント 裁判例 パワーハラスメント 裁判例 パワハラ 裁判例 ファクタリング 裁判例 プライバシー 裁判例 プライバシーの侵害 裁判例 プライバシー権 裁判例 ブラックバイト 裁判例 ベネッセ 裁判例 ベルシステム24 裁判例 マタニティハラスメント 裁判例 マタハラ 裁判例 マンション 騒音 裁判例 メンタルヘルス 裁判例 モラハラ 裁判例 モラルハラスメント 裁判例 リストラ 裁判例 リツイート 名誉毀損 裁判例 リフォーム 裁判例 遺言 解釈 裁判例 遺言 裁判例 遺言書 裁判例 遺言能力 裁判例 引き抜き 裁判例 営業秘密 裁判例 応召義務 裁判例 応用美術 裁判例 横浜地裁 裁判例 過失割合 裁判例 過労死 裁判例 介護事故 裁判例 会社法 裁判例 解雇 裁判例 外国人労働者 裁判例 学校 裁判例 学校教育法施行規則第48条 裁判例 学校事故 裁判例 環境権 裁判例 管理監督者 裁判例 器物損壊 裁判例 基本的人権 裁判例 寄与分 裁判例 偽装請負 裁判例 逆パワハラ 裁判例 休業損害 裁判例 休憩時間 裁判例 競業避止義務 裁判例 教育を受ける権利 裁判例 脅迫 裁判例 業務上横領 裁判例 近隣トラブル 裁判例 契約締結上の過失 裁判例 原状回復 裁判例 固定残業代 裁判例 雇い止め 裁判例 雇止め 裁判例 交通事故 過失割合 裁判例 交通事故 裁判例 交通事故 裁判例 検索 公共の福祉 裁判例 公序良俗違反 裁判例 公図 裁判例 厚生労働省 パワハラ 裁判例 行政訴訟 裁判例 行政法 裁判例 降格 裁判例 合併 裁判例 婚約破棄 裁判例 裁判員制度 裁判例 裁判所 知的財産 裁判例 裁判例 データ 裁判例 データベース 裁判例 データベース 無料 裁判例 とは 裁判例 とは 判例 裁判例 ニュース 裁判例 レポート 裁判例 安全配慮義務 裁判例 意味 裁判例 引用 裁判例 引用の仕方 裁判例 引用方法 裁判例 英語 裁判例 英語で 裁判例 英訳 裁判例 閲覧 裁判例 学説にみる交通事故物的損害 2-1 全損編 裁判例 共有物分割 裁判例 刑事事件 裁判例 刑法 裁判例 憲法 裁判例 検査 裁判例 検索 裁判例 検索方法 裁判例 公開 裁判例 公知の事実 裁判例 広島 裁判例 国際私法 裁判例 最高裁 裁判例 最高裁判所 裁判例 最新 裁判例 裁判所 裁判例 雑誌 裁判例 事件番号 裁判例 射程 裁判例 書き方 裁判例 書籍 裁判例 商標 裁判例 消費税 裁判例 証拠説明書 裁判例 証拠提出 裁判例 情報 裁判例 全文 裁判例 速報 裁判例 探し方 裁判例 知財 裁判例 調べ方 裁判例 調査 裁判例 定義 裁判例 東京地裁 裁判例 同一労働同一賃金 裁判例 特許 裁判例 読み方 裁判例 入手方法 裁判例 判決 違い 裁判例 判決文 裁判例 判例 裁判例 判例 違い 裁判例 百選 裁判例 表記 裁判例 別紙 裁判例 本 裁判例 面白い 裁判例 労働 裁判例・学説にみる交通事故物的損害 2-1 全損編 裁判例・審判例からみた 特別受益・寄与分 裁判例からみる消費税法 裁判例とは 裁量労働制 裁判例 財産分与 裁判例 産業医 裁判例 残業代未払い 裁判例 試用期間 解雇 裁判例 持ち帰り残業 裁判例 自己決定権 裁判例 自転車事故 裁判例 自由権 裁判例 手待ち時間 裁判例 受動喫煙 裁判例 重過失 裁判例 商法512条 裁判例 証拠説明書 記載例 裁判例 証拠説明書 裁判例 引用 情報公開 裁判例 職員会議 裁判例 振り込め詐欺 裁判例 身元保証 裁判例 人権侵害 裁判例 人種差別撤廃条約 裁判例 整理解雇 裁判例 生活保護 裁判例 生存権 裁判例 生命保険 裁判例 盛岡地裁 裁判例 製造物責任 裁判例 製造物責任法 裁判例 請負 裁判例 税務大学校 裁判例 接見交通権 裁判例 先使用権 裁判例 租税 裁判例 租税法 裁判例 相続 裁判例 相続税 裁判例 相続放棄 裁判例 騒音 裁判例 尊厳死 裁判例 損害賠償請求 裁判例 体罰 裁判例 退職勧奨 違法 裁判例 退職勧奨 裁判例 退職強要 裁判例 退職金 裁判例 大阪高裁 裁判例 大阪地裁 裁判例 大阪地方裁判所 裁判例 大麻 裁判例 第一法規 裁判例 男女差別 裁判例 男女差别 裁判例 知財高裁 裁判例 知的財産 裁判例 知的財産権 裁判例 中絶 慰謝料 裁判例 著作権 裁判例 長時間労働 裁判例 追突 裁判例 通勤災害 裁判例 通信の秘密 裁判例 貞操権 慰謝料 裁判例 転勤 裁判例 転籍 裁判例 電子契約 裁判例 電子署名 裁判例 同性婚 裁判例 独占禁止法 裁判例 内縁 裁判例 内定取り消し 裁判例 内定取消 裁判例 内部統制システム 裁判例 二次創作 裁判例 日本郵便 裁判例 熱中症 裁判例 能力不足 解雇 裁判例 脳死 裁判例 脳脊髄液減少症 裁判例 派遣 裁判例 判決 裁判例 違い 判決 判例 裁判例 判例 と 裁判例 判例 裁判例 とは 判例 裁判例 違い 秘密保持契約 裁判例 秘密録音 裁判例 非接触事故 裁判例 美容整形 裁判例 表現の自由 裁判例 表明保証 裁判例 評価損 裁判例 不正競争防止法 営業秘密 裁判例 不正競争防止法 裁判例 不貞 慰謝料 裁判例 不貞行為 慰謝料 裁判例 不貞行為 裁判例 不当解雇 裁判例 不動産 裁判例 浮気 慰謝料 裁判例 副業 裁判例 副業禁止 裁判例 分掌変更 裁判例 文書提出命令 裁判例 平和的生存権 裁判例 別居期間 裁判例 変形労働時間制 裁判例 弁護士会照会 裁判例 法の下の平等 裁判例 法人格否認の法理 裁判例 法務省 裁判例 忘れられる権利 裁判例 枕営業 裁判例 未払い残業代 裁判例 民事事件 裁判例 民事信託 裁判例 民事訴訟 裁判例 民泊 裁判例 民法 裁判例 無期転換 裁判例 無断欠勤 解雇 裁判例 名ばかり管理職 裁判例 名義株 裁判例 名古屋高裁 裁判例 名誉棄損 裁判例 名誉毀損 裁判例 免責不許可 裁判例 面会交流 裁判例 約款 裁判例 有給休暇 裁判例 有責配偶者 裁判例 予防接種 裁判例 離婚 裁判例 立ち退き料 裁判例 立退料 裁判例 類推解釈 裁判例 類推解釈の禁止 裁判例 礼金 裁判例 労災 裁判例 労災事故 裁判例 労働基準法 裁判例 労働基準法違反 裁判例 労働契約法20条 裁判例 労働裁判 裁判例 労働時間 裁判例 労働者性 裁判例 労働法 裁判例 和解 裁判例

「営業支援」に関する裁判例(82)平成23年11月10日 東京地裁 平22(ワ)18220号 運送代金等請求事件

「営業支援」に関する裁判例(82)平成23年11月10日 東京地裁 平22(ワ)18220号 運送代金等請求事件

裁判年月日  平成23年11月10日  裁判所名  東京地裁  裁判区分  判決
事件番号  平22(ワ)18220号
事件名  運送代金等請求事件
裁判結果  一部認容  文献番号  2011WLJPCA11108013

要旨
◆原告が、被告に対し、被告との間の物品運送契約に基づく運送代金及び出荷品や伝票整理作業の業務委託に基づく業務委託料等の支払を求めたところ、被告が、本件運送代金及び業務委託料請求権に対する一部弁済並びに原告に対する倉庫使用料、代引き配送により回収した代金の引渡し及びコンサルティング料等の未払反対債権を有することを理由に両債権の相殺を主張してこれを争った事案において、倉庫使用料についてのみ被告の主張を認め、被告の原告に対する本件倉庫使用料請求債権と原告の被告に対する本件訴求債権との相殺後の残額の範囲で、請求を一部認容した事例

参照条文
商法512条
民法505条
民法643条
民法656条

裁判年月日  平成23年11月10日  裁判所名  東京地裁  裁判区分  判決
事件番号  平22(ワ)18220号
事件名  運送代金等請求事件
裁判結果  一部認容  文献番号  2011WLJPCA11108013

横浜市〈以下省略〉
原告 株式会社ティエスケイライン
同代表者代表取締役 A
同訴訟代理人弁護士 加藤豊三
同 松本大
東京都港区〈以下省略〉
被告 株式会社フィディック
同代表者代表取締役 B
同訴訟代理人弁護士 坂本昌史
同 佐々木博英
同訴訟復代理人弁護士 渡辺志穂

 

 

主文

1  被告は,原告に対し,3239万4019円及びこれに対する平成22年5月1日から支払済みまで年6分の割合による金員を支払え。
2  原告のその余の請求を棄却する。
3  訴訟費用は,これを30分し,その1を原告の負担とし,その余は被告の負担とする。
4  この判決は,第1項に限り,仮に執行することができる。

 

事実及び理由

第1  請求
被告は,原告に対し,3348万9091円及びこれに対する平成22年5月1日から支払済みまで年6分の割合による金員を支払え。
第2  事案の概要
1  本件は,原告が,被告に対し,被告との間の物品運送契約に基づく運送代金及び出荷品や伝票の整理作業の業務委託に基づく業務委託料並びに遅延損害金の支払を求めた事案である。被告は,上記運送代金及び業務委託料請求債権に対する一部弁済並びに原告に対する倉庫使用料,代引き配送により回収した代金の引渡し及びコンサルティング料等の未払反対債権を有することを理由に両債権の相殺を主張してこれを争っている。
2  前提となる事実
(1)  原告は,一般貨物自動車運送事業等を目的とする株式会社であり,被告は貨物運送業等を目的とする株式会社である(争いのない事実)。
(2)  原告と被告は,平成21年9月1日ないし平成22年2月末日までの間,別紙1「債権一覧表」番号1ないし20欄記載のとおりの内容,金額及び支払期限の約定で,被告が物品の運送業務を発注し,原告はこれを受注するとの運送契約を締結し,原告はこれを履行した(争いのない事実)。
(3)  原告は,被告からの委託を受け,平成21年12月,同「債権一覧表」番号21欄記載のとおりの内容,金額及び支払期限の約定で,出荷品や伝票の整理作業を行った(争いのない事実,以下,これと上記(2)により発生した原告の債権を併せて「本件運送代金等請求債権」という。)。
(4)  原告と被告は,月額38万8500円との約定で,原告が被告の倉庫を使用する旨の契約を締結し,原告は,平成21年11月から平成22年1月までの間,同契約に基づき,同倉庫を使用した(争いのない事実)。
(5)  被告は,原告に対し,平成22年4月28日及び本件口頭弁論期日において,被告の原告に対する債権(上記(4)の倉庫使用料債権並びに後記代引き配送にかかる回収代金の支払債権及びコンサルティング料債権(ないし商法512条に基づく報酬請求債権)を自働債権とし,被告の本件運送代金等請求債権(3348万9091円)を受働債権として,これらを対当額で相殺するとの意思表示をした(甲7,顕著な事実,弁論の全趣旨)。
3  争点及び争点に関する当事者の主張
(1)  一部弁済
(被告の主張)
被告は,原告に対し,平成22年2月1日,本件運送代金等請求債権(3348万9091円)の一部として,200万円を弁済した。
(原告の主張)
被告の主張事実は否認する。
(2)  相殺の有効性1(商品代引き配送業務委託契約の有無)
(被告の主張)
被告は,原告に対し,商品代引き配送業務を委託し,平成21年5月から平成22年3月までの間,別紙2「TRC代引き照合表」記載の業務を行ったが,これにより,配送先である顧客から商品代金合計210万5548円を回収したにもかかわらず,これを未だ被告に引き渡していない。したがって,被告は,原告に対し,上記業務委託契約に基づく上記商品代金の支払義務を負うというべきである。
(原告の主張)
被告の主張事実は否認する。原告は,被告から商品代引き配送業務を受託していない。
(3)  相殺の有効性2(コンサルティング契約締結の有無等)
(被告の主張)
被告と原告は,平成20年8月ころ,原告から依頼されて,月額報酬150万円(消費税別)との約定で,被告が原告の経営改善のためのコンサルティングを行う旨の契約(以下「本件コンサルティング契約」という。)を締結し,被告は,同契約に基づき,平成20年9月から平成22年2月までの間,人件費や原告事務所の経費削減,自己所有車両による業務の推進等原告事業の改善についての助言を行うとともに,顧客の紹介等の営業支援を行った。その結果,原告の売上は飛躍的に向上し,コンサルティング契約期間中の原告の売上高は1億6214万4852円にまで上った。よって,原告は,被告に対し,上記18か月間のコンサルティング料として,合計2700万円(消費税込み2835万円)の支払義務を負うというべきである。
仮に,本件コンサルティング契約締結の事実が認められないとしても,被告は,物流コンサルタントを業としている株式会社であり,上記コンサルティング業務は,その営業の範囲で原告のために行ったものというべきであるから,商法512条の規定に基づき相当な報酬を請求できるはすである。そして,かかる相当な報酬の額は,上記売上高の2割分(3133万848円)が相当である。
(原告の主張)
被告の主張事実は否認する。被告とコンサルティング契約を締結したとすれば,それは原告ではなく,原告代表者個人である。なお,被告が,実際に原告の業務に対する助言等を行ったのは,当初1か月位のことに過ぎず,また,原告代表者は,被告に対し,コンサルティング料として,平成20年9月から平成21年12月までの間,毎月50万円を支払っているから,もはや被告の相当な報酬請求権は存在しないというべきである。
第3  当裁判所の判断
1  争点(1)について
上記のとおり,被告は,平成22年2月1日,本件運送代金等請求債権の一部として,200万円を弁済した旨主張し,被告代表者もこれに沿う供述をする(乙8,被告代表者本人)。しかし,原告代表者は,かかる事実はない旨供述するほか(甲8,原告代表者本人),他に領収書等被告の主張を裏付ける客観的な証拠も見当たらないことからすれば,被告の上記主張を採用することはできない。
2  争点(2)について
被告は,原告に委託した商品代引き配送業務において,原告が配送先である顧客から回収した商品代金合計210万5548円が未だ被告に引き渡されていないと主張し,その根拠として,別紙2「TRC代引き照合表」の元データを作成したのは原告の従業員Cであったことを挙げる。しかし,同人がこれを作成したことを示す証拠はない上,そもそも同データが作成されたとされる当時,同人は,被告事務所に常駐していたというのであるから(争いのない事実),仮に同データを作成したのが同人であったとしても,実際に代引き配送業務を行ったのが,被告であるか,原告であるか,あるいはそれ以外の第三者であるのかの特定は困難である(被告代表者本人の供述及び弁論の全趣旨によれば,被告は,原告以外の業者に対しても業務を委託していた事実が認められる。)。そうすると,原告が上記商品代金を受領していたとの事実は認め難いといわざるを得ないから,被告の上記主張を採用することはできない。
3  争点(3)について
上記のとおり,被告は,平成20年8月ころ,原告から依頼されて,本件コンサルティング契約を締結した旨主張する。この点,原告代表者も,同月ころ,被告の本社事務所において,被告代表者と話をした際,原告の事業に関して助言してもらうことを依頼した事実自体は認めている(甲8,原告代表者本人)。
しかし,本件コンサルティング契約について,契約書等の書面は作成されていないばかりか(争いのない事実),これまで被告から原告に対し報酬の請求書類が交付された形跡もなく,原告の決算書上,これが計上されていたとの事実も認められない(D証人)。
これに対し,被告は,本件コンサルティング契約の報酬については,契約当初の原告の財務状態から見て直ちにその支払を求めることは現実的でなかったし,そのころ,原告代表者と被告代表者の間で,将来被告が原告を買い取るとの話が出ていたから,その売買時に未払報酬を精算するとの合意が原被告間にあった旨主張し,被告代表者もこれに沿う供述をする(乙8,被告代表者本人)。しかし,そうだとすると,その後,被告の営業支援等により,原告の売上高は飛躍的に向上したというのにもかかわらず(乙6,被告代表者本人,弁論の全趣旨),また,平成21年夏ころから被告の財務状態は悪化していた(原告代表者本人,被告代表者本人)というのに,この時点で,未払のコンサルティング報酬を原告に請求していないのは不可解というほかはない上,被告は,平成22年3月12日,原告から本件運送代金等請求債権の支払を請求する内容証明郵便を送付された後,本件コンサルティング契約にかかる被告の報酬について何ら留保することなく,同月23日付けで本件運送代金等請求債権全額を分割で支払う旨の返済計画書を原告に提出していること(甲1,2の1,2の2,3ないし5)などの事実関係に照らすと,被告代表者の上記供述はたやすく信用することができないというべきである。
そうすると,本件コンサルティング契約の主体は,原告ではなく,原告代表者であると認めるのが相当であるから,本件コンサルティング契約が原被告間で締結されたとの被告の主張を採用することはできない。
なお,被告は,原被告間に本件コンサルティング契約が成立していないとしても,原告からの委託を受けて,平成20年9月から平成22年2月までの間,原告のために人件費や原告事務所の経費削減等についての助言を行うとともに,顧客の紹介等の営業支援を行ったと主張して,商法512条に基づき相当報酬額の支払を求めている。この点,被告ないし被告代表者が,平成20年8月ないし9月中の約1か月間にわたり,原告代表者に対し,人件費や原告事務所の経費削減等についての助言を行ったこと及び同年9月以降,原告に対して,被告が受注した運送業務の一部を下請けとして運送業務を委託した事実が認められるけれども(甲8,原告代表者本人),上記説示のとおり,これは,原告代表者との間の契約に基づき,被告ないし被告代表者が行ったものと認められることに加え,これについては,原告代表者が,上記助言及び運送業務委託の報酬(ないし謝礼)として月額50万円を,平成20年9月から平成21年12月まで毎月,被告代表者に支払っていた事実が認められる(甲8,原告代表者本人,なお,被告代表者本人は,かかる事実の存在を否定するが,原告代表者と被告代表者の間で,将来被告が原告を買い取る際に未払の報酬を精算するとの合意があった旨の被告代表者本人の供述の信用性に照らすと,この点に関する同人の供述も信用できない。)から,相当報酬額の支払を求める被告の上記主張も採用することは困難である。
4  相殺おける充当関係について
以上によれば,被告の相殺の抗弁は,上記第2の2(4)記載の倉庫使用料請求債権合計116万5500円を自働債権とし,本件運送代金等請求債権を受働債権として対当額で相殺する限度で理由があるというべきところ,この倉庫使用料請求債権については,うち38万8500円につき平成21年12月31日,うち38万8500円につき平成22年2月1日,うち38万8500円につき同年3月1日,それぞれ弁済期が到来するものと認められ(乙1の1ないし1の3),この時点で相殺適状になっているから,民法489条,491条1項の規定に従い,別紙3「計算書」記載のとおり,本件運送代金等請求債権のうち上記倉庫使用料請求債権の各弁済期よりも弁済期が早く到来する債権(別紙1「債権一覧表」番号1,2,5.6.9ないし11,14,15,18ないし21記載の各債権)の遅延損害金(7万428円),元金の順にこれを充当すると,最終的な相殺後の本件運送代金等請求債権の残元金は,3239万4019円となる。
5  結論
結局,原告の本訴請求は,3239万4019円及びこれに対する弁済期の後の日である平成22年5月1日から支払済みまで商事法定利率年6分の割合による遅延損害金の支払を求める限度で理由があるから,この範囲で認容することとして,主文のとおり判決する。
(裁判官 本多哲哉)

 

〈以下省略〉

 

*******

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Notice: Undefined index: show_google_top in /home/users/1/lolipop.jp-2394bc826a12fc5a/web/www.bokuore.com/wp-content/themes/rumble_tcd058/footer.php on line 296

Notice: Undefined index: show_google_btm in /home/users/1/lolipop.jp-2394bc826a12fc5a/web/www.bokuore.com/wp-content/themes/rumble_tcd058/footer.php on line 296